MEMO
Kick in のマイクがバス・ドラムの内側に設置できず、外に置いて録音した場合、Kick inの音としては雑音が多すぎてGATEを使用してもクリアにならない。JIN
Kickinの音を使いたいけど、中にマイクを設置できない時は、どうすれば…?
「GATEの機能を応用すれば、Kickinの音を上手く使える」
今回はSidechain externe(サイドチェーン)について、理解しよう。
他の楽器の音をKeyにしてGATEを調整
バスドラムのKick inの音を録音して使いたいけれど、楽器に穴が空いていないので、外に設置するしかない。どうすれば、Kickinの外に設置したマイクから、kick inを録音できるのだろう?
JIN
マイクは外に置くしかないけど、出来るだけ音はリアルに録りたい。
MEMO
Effectを掛ける前に、マイクの設置環境を出来るだけ見直した方が、後々の編集の手間が減り、時間も短縮できる。複数のマイクで一つの楽器を録音する場合、どうしてもマイクを設置する環境に制限がある時に有効。
参考記事のタイトルとURLを入力してくださいGATE Sidechain Externeサイドチェーン
Sidechain externe(サイドチェーン)とは、GATEのKey Sourceを他のチャンネル(バスドラムのkick in の場合はkick outのチャンネル)を指定して、GATEを調整する方法。
- Seuil しきい値 dB Threshold スレッショルド
- Ratio 比率 圧縮の程度 例 20:1
ポイントは、
- Attack GATEを開けるスピード
- Hold GATEを開け続ける時間
- Release GATEを閉めるスピード
M32での設定方法
- GATEのViewを開く。
- GATEの調整画面の右下のKey Sourceから、Kick outのチャンネルを指定する。
- Attackは、1msをデフォルトにする。
- Holdの時間をmsで加減する。
- Releaseの時間をmsで加減する。
注意
GATEが開いている時間は、右側の赤いインジケータを目安にする。また、Kick inの場合は、Attackを少し長く開けてもいい。Kick outの音をKeyにして取り除く事で、Kick inの音がより鮮明になる。
最後に
バス・ドラムの音を録音したいけれど、楽器はスタジオのものだし、穴を開けることは出来ないなら、録音してからSidechain externeを使って音をクリアにしよう。
- Sidechain Externeが理解できた!
- 色々パラメータを試して編集しよう。
そんな方は、チャンレンジして欲しいと思います。
編集後記
Sidechaineの使い方が理解できれば、録音した後の音の処理が凄く楽で、効果的になる。他にもSidechaine Interneがあるから、別の機会に纏めよう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。