【コンプレッサー】Compresseur/Limiteurで音量を調整

MEMO
コンプレッサーの役割は、大きな音の音量を小さくすること。そのあとで、全体のGainを上げて音量のバランスをとる。
こんにちは、JINです。 コンプレッサーの使い方って、知っているようで意外と細かい。

JIN

全体の音量を調節するなら、まず基本的な音量調節のツールを使いこなそう。

「よく聞いてはいたけど、いま一度見直しておこう」

今回はCompresseur(コンプレッサー)について、理解しよう。

大きすぎる音量を調節してバランスをとる

楽器の音をマイクで録音する時、音量の違いは特に気になりやすい。低い音と高い音の周波数では、耳が捉えやすい音量が違う為だ。全体の音量を調節することで、聞きやすい音にしたい。

JIN

ヘッドホンで聴いたら、耳が痛い。

MEMO
しきい値より大きな音は抑え、小さい音はそのままの音量で保持する。

一つ一つの音源の音量を適切に管理することで、さまざまな楽器が集まった時にも聴きやすい状態を維持できる。

参考記事のタイトルとURLを入力してください

Compresseur(コンプレッサー)

コンプレッサーは、しきい値よりを越えた音の音量を小さく圧縮する。次の2つのパラメータがある。

  1. Seuil しきい値 dB Threshold スレッショルド
  2. Ratio 比率 圧縮の程度 例 20:1 

パラメータの調整のポイントは、

  • Attack コンプレッサーが圧縮を始める速度
  • Hold コンプレッサーにはほぼ不要
  • Release コンプレッサーが圧縮を止める速度
の値に気をつけながら調整していく。

Knee

コンプレッサーの調整をする際に2つの変化の度合いがある。それが、

  • Hard knee 変化のカーブが急激
  • Soft knee 変化のカーブが丸い

このカーブは、KneeのdBを加減することで調整することができる。

Make Up Gain

Compressionは、大きな音を小さくする。そのあとで、全体のGainを上げてボリュームの平均を再調整する。こうすることで、コンプレッサーで音量が下がることを補うことができる。

M32での設定方法

  1. DynamicsのViewを開く。
  2. Thresholdの値を調整する。Inputは18dBが目安。
  3. Attackは、1msをデフォルトにする。
  4. Holdの時間をmsで加減する。
  5. Releaseの時間をmsで加減する。

最後に

音を録音したあと、簡単でもいいのでコンプレッサーで音量を調節する。時間がない時は細かな設定は後回しにしてもいい。

  • 音量の調節は面倒だった。
  • 時間がなくて余りやってない

そんな方は、調整して欲しいと思います。 

編集後記

ライブまで時間がな時は、ほぼ手付かずだけど、時間をかけようと思えば細かな設定はいくらでもある。臨機応変に対応したい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。