愛用の革靴のお手入れ方法が分からない?これを参考にしてください。

こんにちは、革靴のお手入れを愛してやまないJINです!

JIN

縫い目とか、段差がある部分が特に…

実はフランスに来る前に購入し、4年以上使ってる愛用の革靴があるんですが、そろそろお手入れをしたくなりました。

JIN

年末だし、そろそろやるか!

だから、今日はJINが実際にやっている革靴のお手入れについてお話ししていきます。

革靴を育てる簡単なお手入れ方法

私は茶色い革のブーツを4年以上愛用してます。あまり手の込んだ手入れはしてないので、だいたい1年に1度のお手入れくらいです。

具体的な手順はこんな感じ

Step1
靴全体のホコリを取り除く

今回は使わなくなった歯ブラシを使いました。専用のブラシを使うのも効果的だと思います。普段は靴紐に隠れて見えない部分にもホコリがたくさん…正直、気持ちいい。

Step2
汚れをクリーナーで落とす

オイルやクリーニングに入る前に、靴の下地を整えます。こうすることで、仕上がりにグッと違いが出ます。

MEMO
革靴はデリケートな材質のものもあるので、素材によりクリームやクリーナーで色落ちします。まずは小さくて目立たない箇所で試してからがよいです。
Step3
皮革用のクリーニングをかける
皮革用のクリーナーを使い、小さな面積に丸を描く感じで磨き上げていきます。作業に夢中になって、写真撮り忘れた。
Step4
ミンクオイルで栄養を与える

これぞ、靴磨きが好きになるフェチポイント。ミンクオイルを薄く、ムラなく、塗り込みます。ポイントは、3本の指を布でまくこと。こうすることで、オイルが肌の温度で伸ばしやすくなり均一に塗れます。

Step5
最後に

仕上げに、柔らかい布を使って余分に残ったオイルを拭き取ったら終了です♪私は、使わなくなったTシャツを切って使ってます。年末にやる理由は、大掃除と兼ねて処分する物を再利用できるからっていうのもあります。

Before

1年間で靴紐のホールや縫い目など、目立ちにくい細かな部分にも汚れがたまってクタッとしてましたが…

After

ソール部分からタオルを使って1つ1つクリーナーをかけて、3本指でワックスをかけたので全体的に光沢が滑らかにしっとり仕上がりました♪うん、満足。

JIN

めっちゃ綺麗になるじゃんっ!!

お手入れに使ったもの

フランスは日本に比べて空気も乾燥してるし、普通に部屋で保管してても湿気で靴が痛むってことは9割くらい減ります。これだけでも大助かりですが、逆にホコリがすごい。

そこでJINが使ったのは、アマゾンで手に入る簡単なクリーナーとミンクオイルです。

初心者の方は、セットを買うか100均で買い揃えるのもアリですね。あとで少しずつ買い足す楽しみもありますが、探す時間や作業にかける時間を優先するならネットで注文がおすすめです。

まとめ

こうやって1つ1つ手間がかかっても、自分の「手」で育てるって愛着が湧くから毎年かかさずに革靴のお手入れを続けてます。ぜひやってみて欲しいと思います♪